現場を離れました。。。

arisa(@ars__kuma)です。

ブログのタイトル見ていただき
気がついたと思いますが
(元)臨床工学技士になりました。

2021年2月現場を離れました。。。(T . T)

今は
看護助手として中央材料室(中材)で
働いています。

今日は
わたしが現場を離れることになった経緯を
臨床工学技士としての歩みとともに
書いて行きたいと思います。

1年目

透析室業務メインで働く。

もともと透析業務に興味なかったから
モチベーションが下がった。

2年目

少しずつME室業務を覚えていく。

仕事に対するモチベーション少し上がってきた。。。

呼吸療法認定士取得目指そうと決意する。

1回目のアクシデント発生!!

もう辞めたいってなった。。。

3〜5年目

情緒不安定になる。。。

呼吸療法認定士取得を一回諦める。

転職しようと思い、転職サイト登録したり、WEBデザインの勉強独学でしたり。。。

転職を考えたり、やめたりを繰り返していた。

6年目

再度、呼吸療法認定士取得を目指し勉強をし見事合格!!

2回目のアクシデント発生!!

上司から精神科受診勧められ受診
→発達障害診断 内服開始

業務に制限がかかる。。。

7年目 (現在)

臨床工学技士として生きていくのが困難になり
何か個人で稼ぐ方法はないかと模索しているときに
インスタで同業種でアフィリエイトをしている
先生の投稿を発見する!!

先生に問い合わせて
アフィリエイトのノウハウを学び
アフィリエイトを始める。

3回目のアクシデント発生!!

上司、人事担当の方から
障害の度合いなどの状況を考慮して
部署移動の話があり
中材看護助手になる。

そして給料の低さに驚く。。。

さいごに。。。

このような経緯があり、臨床を離れることになりました。

今は新しい環境で頑張って業務を行なっています。

これからも応援よろしくお願いしますm(._.)m

最後まで読んでいただき
ありがとうございました<m(__)m>

コメント

タイトルとURLをコピーしました