発達障害を克服するための工夫

arisa(@ars__kuma)です。

発達障害を克服するために
わたしなりの工夫について書いていきたいと思います。

身の回りをお気に入りの物で揃える。

わたしの発達障害の症状として
こだわりが強いというものと失くしものが多いという症状があります。

お気に入りの物で身の回りを揃えることで
物を大切に扱おうという気持ちになり
無くしものを減らすことができました。

繰り返し行う作業は、あらかじめルーティンを決めておく。

時間管理や物事を順序立てて行うことが難しいので
繰り返し行うことは
あらかじめルーティーンを決めて行動に移しています。

ルーティーンを決めておくことで
大体の時間管理や予想外の事態への対処を行うことができました。

物はなるべく最小限にする。

片付けが苦手で、片付けてもすぐに元通りになってしまうので、
この際、散らからないようになるべく物を減らそうと思い、心がけています。

失くし物防止に紛失防止タグを活用する。

失くしものが多いわたしは
スマートフォンと連携することで
失くし物を見つけることができる紛失防止タグを
身の回りの物に取り付けています。

私が持っているものはtileという商品です。

先日、AppleからAir Tagという商品が発売されました。
Air Tagを持っていないiPhoneのユーザーの方も一緒に探してくれるみたいなので
すごく便利だと思いました。

リマインダーアプリを活用する。

忘れものが多いので
リマインダーアプリを活用して
タスク管理をしています。

さいごに。。。

今日は
発達障害を克服のするための工夫をまとめてみました。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました<m(__)m>

コメント

タイトルとURLをコピーしました